2020年度 法政大学大学院のデザインスタジオで平井が担当するスタジオは、東工大塚本研出身のNoemí Gómez Loboさんとタッグを組んで全編英語で行っています。
「NONBINARY CITY」というタイトルで、職住一体の都市と建築をデザインするスタジオとして、4/22からオンラインで授業をスタートさせました。
もともとNonbinary Genderという言葉があり、自分の性認識を男女どちらにもはっきりと当てはめない考え方を指します。
ここでは20世紀の都市が「働く」と「住む」をきちっと分節し、別々のものとして各々集積することで効率性を上げてきたことをBINARY CITYと捉えるならば、「職住」を分け隔てずに同時に関係させながら設計するNONBINARY CITYという方法論を考え、その新たな価値を空間とライフスタイルの双方向から構想する、という今どストライクなテーマのスタジオです。
というよりコロナが本格化する前の2月くらいから考えていたテーマなので、あれよあれよとストライクゾーンの方が近づいてきたという方が実感に近いですが、とにかく現実世界が予想を遙かに上回り、、
今では子どもがオンライン授業しているちらかったダイニングを背景画像で隠して仕事せざるを得ないみたいな職住混沌が世界を覆い尽くしてしまったわけですが、NONBINARY CITYは背景画像なんてやめて、互いのその背景にある職住の相互補完のネットワークを見せ合いたがるみたいな世界を描けるよう、考えていきたいと思います。
画像はまず始めに作った日本と世界のNonbinary Research Bookletから一部抜粋します。

東京都への緊急事態宣言の発出に対応し、平井政俊建築設計事務所では2020年4月8日より2020年5月6日まで
下記の感染症拡大防止措置を取らせて頂くことと致します。
- 全スタッフのリモートワーク化
- 三密空間による会議・作業の取り止め、リモートでの実施へ移行
- 出張の取り止め、リモートでの対応へ移行
- 職と住の近接混在空間の研究・研鑽強化
また、事務所担当者へのご連絡はメール、SNSを中心にお願いいたします。
新規のご依頼等は変わりなく受け付けております。
打合せはZoomなどオンラインで行う環境を整えておりますので、ご遠慮なくご連絡ください。
お電話での連絡が取りづらくりますので、連絡が取れない場合は、暫く経ってからお掛け直し頂くか、
お急ぎの場合は下記メールアドレスまでご連絡下さい。
mhirai@mhaa.jp
今後は、国内感染の状況や政府・東京都の要請・指示等に従って対応策を適宜見直してまいります。
未曾有の危機的状況の中ではありますが、感染拡大防止策を徹底しながら、
これを好機と捉え、未来を創造するために建築に何が出来得るのかを思考し、
積極的に空間が持つ価値を更新する姿勢で挑んでまいる所存でございます。
業務は可能な限り滞りのないように努めてまいりますが、関係者の皆様にはご不便をお掛けします。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
コロナウィルスの早期終息と皆さまのご健康を心よりお祈り申し上げます。
平井政俊建築設計事務所
In response to the issuance of an emergency declaration to Tokyo,
Masatoshi Hirai Architects Atelier will take the following measures to prevent the spread of infectious diseases from April 8 until 6th May, 2020.
1. All staff work remotely.
2. Cancellation of meetings or working in the three Cs(Confined, Crowded, Close) and shift to remote working style.
3. Cancellation of business trips and shift to remote working style.
4. Strengthen research and study of the mixed space of work and residence.
Please contact the office staff mainly by e-mail and SNS.
New requests are being accepted without any change.
We have prepared an environment for online meetings such as Zoom, so please do not hesitate to contact us.
It will be difficult to get in touch by phone, so if you can't get in touch, please call again after a while.
In case of emergency, please contact the following e-mail address.
mhirai@mhaa.jp
Going forward, we will review response measures as appropriate according to the status of domestic transmission
and the requests and instructions of the Japanese government and Tokyo Metropolitan Government.
Despite the unprecedented crisis situation, while thoroughly implementing measures to prevent the spread of infection, taking this as an opportunity, thinking about what can be done in architecture to create the future, I am willing to take on the challenge of actively updating the value of space. We will do our best to keep the business as easy as possible, but we do not inconvenience the concerned parties. Thank you for your understanding. We sincerely wish the eradicationof the coronavirus and your health. Masatoshi Hirai Architects Atelier
新型コロナウィルスの拡大予防のため、
弊所では2020年3月2日よりスタッフのリモートワークを推奨しており、
事務所へのご連絡が取りづらくなる恐れがあります。
ご不便をお掛けして申し訳ありませんが、
連絡が取れない場合は、暫く経ってからお掛け直し頂くか、
下記メールアドレスまでご連絡下さい。
mhaa@mhaa.jp
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。
平井政俊建築設計事務所
『住宅建築賞2019 入選作品展』が下記の通り開催され、「ヴィラ・ポタジェ」が出展されます。
また6月19日(水)の入賞レセプションパーティー内にて、審査員による入賞作品講評と、受賞者を交えたディスカッションも行われます。是非お誘い合わせの上ご参加ください。(要申込)
【住宅建築賞2019入賞作品展 】
日時 2019年6月19日(水)~7月5日(金)10:00~18:00 ※日曜・月曜休館
会場 AGC Studio〔2階〕(東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館2階)
入場無料
●住宅建築賞入賞レセプション/オープニングパーティー
2019年6月19日(水)
16:30~18:20 入賞レセプション AGC Studio(2階)
18:30~20:00 オープニングパーティー AGC Studio(2階)
申込先着順 定員:80名/入場無料
※入賞レセプションは審査員による入賞作品講評、および入賞者とのディスカッションになります。
■入賞レセプション+オープニングパーティーのお申し込みはこちらから
【住宅建築賞2019入賞者】
住宅建築賞 金賞
・伊藤 暁(株式会社伊藤暁建築設計事務所)
住宅建築賞
・永井 雅子+根岸 龍介+若林 拓哉(つばめ舎建築設計)/藤沢 百合(スタジオ伝伝)
・平井 政俊(平井政俊建築設計事務所)+關本 丹青
・神本 豊秋(株式会社再生建築研究所)
・田村 裕希+松岡 聡(一級建築士事務所松岡聡田村裕希)
【住宅建築賞 審査員】
審査員長:乾久美子
審査員:青木淳/中川エリカ/長谷川豪/福島加津也
主催
一般社団法人 東京建築士会
企画
東京建築士会 事業委員会
後援
公益社団法人 日本建築士会連合会
一般社団法人 東京都建築士事務所協会
一般社団法人 日本建築学会 関東支部
公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部
株式会社 新建築社
株式会社 エクスナレッジ
協賛
ファーバーカステル
株式会社 建築資料研究社 日建学院
株式会社 総合資格
協力
AGC株式会社
工学院大学 木下庸子研究室
■お問合せ先
東京建築士会 住宅建築賞係
tel.03-3527-3100
e-mail.jks@tokyokenchikushikai.or.jp

Sarugaku Plural Directed Tower is featured on the media of each country.
A design curation website at South France, OROS, which focuses WOOD wrote an article about Sarugaku Plural Directed Tower.
OROS>>
https://oros.design/sarugaku-plural-directed-tower-masatoshi-hirai-architects-atelier/
Also Korean Architecture Publisher, Archi-Lab, released a book ‘Neighborhood Facility’ featured Sarugaku Plural Directed Tower.

Sarugaku Plural Directed Tower has been published on the designboom, Millano based design magazine.
The article is written by sofia lekka angelopoulou.


「ヴィラ・ポタジェ」が東京建築士会主催『住宅建築賞2019』を受賞致しました。
審査員は乾久美子さん、青木淳さん、中川エリカさん、長谷川豪さん、福島加津也さん。テーマは「住宅から見出す希望」でした。
郊外で新しい住まい方を構想する施主に共感し、一つの住宅の設計を通して、現代の郊外に生きるということの魅力を具現化したいと考えてきました。
建主様、施工者様、多くの関係者の皆さま、大変にありがとうございました。
下記の通り入賞作品展も開催されますので、是非ご覧下さい。
■住宅建築賞2019入賞作品展
・会期:2019年6月19日(水)〜7月5日(金) 10:00〜18:00(日・月休館)入場無料
・会場:AGC Studio 2階(東京都中央区京橋2-5-18 京橋創生館2階)http://www.agcstudio.jp
Our recent work, Villa Potager got the “House Building Award 2019”.
The juries were Kumiko Inui, Jun Aoki, Erika Nakagawa, Go Hasegawa, and Kazuya Fukushima. The theme of the award is “hope to find out from the house”.
We sympathize with the client who envisions a new way of living in the suburbs, and I have wanted to embody the attractiveness of living in the suburbs of today through the design of one house.
Thank you very much to the client, the constructors, and many related people.
Please see the following URL for details of the award.
https://tokyokenchikushikai.or.jp/news/2019/05/2828/
And, brochure (PDF) including comments from juries are here.
https://tokyokenchikushikai.or.jp/award/pdf/jk2019.pdf
As the award-winning works exhibition will be held as follows, please come and see it by all means.
■ Home Building Award 2019 Award-winning Works Exhibition
・ Periodium: June 19 (Wed)-July 5 (Fri), 2019 10:00 to 18:00 (Closed on Sunday and Mon) Admission Free
・ Venue: AGC Studio (2nd floor) (http://www.agcstudio.jp)